料金プラン

料金プラン


受験される志望校に合わせた個別プランをご用意しています。特徴や入試傾向を踏まえた最適な学習方法を提案し、合格へと導きます。詳細については、ぜひ無料相談にてお気軽にお問い合わせください。あなたの目標達成に向けて、しっかりサポートさせていただきます。

◆ パッケージプラン

受験対策に必要な内容を1つにまとめたパッケージプランです。志望校ごとにプランを用意しています。

研究者コース

350,000円(税込み)

筑波大学や一橋大学のファイナンスコースなど将来アカデミックキャリアを目指す方向けのコースです。他の大学院と異なり高度な研究計画書の作成が求められるため、国内外の最新の先行研究を踏まえながら新規性のある研究テーマへの落とし込みを伴走しながらサポートします。

難関MBAコース

298,000円(税込み)

慶應義塾大学や早稲田大学、MARCHを中心としたゼネラルなMBAを目指す方向けのコースです。複数校の併願受験を行う受験生のニーズに合わせて志望校別の筆記試験対策や面接対策を重視してスケジュール管理を含めて伴走しながらサポートします。

MOTコース

320,000円(税込み)

東京科学大学や東京理科大学など技術経営を学びたい方向けのコースです。研究者プランと同様、研究計画書に比重が置かれているため技術に明るい専門家をアドバイザーとして招き、サポートします。

パッケージプランに含まれる
サービス内容

学習管理
メンタリング

知識インプット

小論文対策

研究計画書
出願書類対策

面接対策

◆ 単科プラン

各サービス内容を単発で利用できるプランです。苦手な部分のみを講師に指導してほしいといった、さまざまな学習方法に柔軟に対応できます。

筆記試験対策

95,000円(税込み)

国公立・私立を問わず、筆記試験や小論文が課されるのが一般的です。その内容は学校ごとに異なり、数学や、SPI的な問題、経営に関する知識を問う問題、論理的に考えれば解答を導き出せる問題、長文読解など多岐に渡って出題されます。MBAロンダリングでは、過去問をベースに受験校に合わせた課題と、その添削指導も実施しています。さらに、本番では手書きでの解答が必要となるため、時間内に書き終えるための実践的なトレーニングも行っています。

  • 知識インプット(小論文の書き方など)
  • 小論文基礎対策(最大5回の添削)
  • 志望校別対策(最大5回の添削)

研究計画書対策

95,000円(税込み)

研究計画書は、ビジネススクールの入試において重要な要素の一つであり、特に修士論文が必要な大学院では取り分け重要視されています。①どのような実務をやってきて(業務実績)、②なぜMBAが必要で(業務での課題意識)、③具体的にどういった研究をしたくて(研究テーマ)、④その研究の結果が何に役立つのか(将来のキャリアゴール)を一貫したストーリーとして面接官に理解してもらうことが求められます。MBAロンダリングでは、受講生とのメンタリングを通じて自分の考えを引き出し“マイストーリー”の研究計画書を仕上げていきます。

  • 知識インプット(研究計画書の書き方など)
  • 研究計画書の添削指導(無制限)

面接対策

95,000円(税込み)

国内のビジネススクール入試では、ほとんどの学校で面接が実施されます。通常、指導を仰ぎたい教員とその他1〜2名の教員が面接官を務め、20分程度の時間内で行われることが一般的です。面接では、研究計画書や出願書類をもとに、これまでの職務経験(または学業)、志望動機、研究テーマ、卒業後のキャリアプランについて質問されます。書類に記載した内容であっても、事前に読んでいないことも多く改めて確認されたり、より詳しく掘り下げられることが多いのが特徴です。MBAロンダリングでは、出願書類の内容をベースにした本番さながらの模擬面接を実施し、自分の考えを論理的に整理し、相手に納得感を持って伝えられるようトレーニングを行います。

  • 知識インプット(面接の作法など)
  • 想定質問への回答添削
  • 模擬面接(最大3回)