国内MBA・MOT入試情報
国内MBA・MOT
大学院情報を徹底解説!
受験生が知っておくべき入試情報や大学院一覧を掲載。
受験生が知っておくべき
入試情報や大学院一覧を掲載。

国内MBA・MOT
大学院一覧
国内でMBA(経営学修士)や
MOT(技術経営修士)を取得できる
主要な大学院を
カオスマップと一覧で紹介します。
各プログラムの特徴、学費、入試情報、
出願要件を確認し、あなたに合った
大学院を見つけましょう。
◆ カオスマップ

◆ 一覧
国公立大学MBA
スクロールできます
大学名 | プログラム名 | 特徴 |
---|---|---|
一橋大学大学院 | 経営管理研究科 経営管理専攻 | 多様なニーズに対応したプログラムを提供。経営分析プログラムは全日制2年で、国立キャンパスにて平日昼間に授業を実施。経営管理プログラムは社会人向けで、平日夜間と土曜に千代田キャンパスで開講。金融戦略・経営財務プログラムも同様の形式で、ファイナンス分野に特化。国際企業戦略専攻は英語での全日制プログラムで、グローバル経営を学ぶ。各プログラムは理論と実務を融合し、高度な経営スキルを養成する。 |
東京大学大学院 | 経済学研究科 マネジメント専攻 | 経営学と経済学の融合を重視し、理論と実践を体系的に学ぶ全日制プログラム。平日昼間に本郷キャンパスで授業を実施し、2年間で修士(経営学)を取得可能。必修科目では経営戦略、財務・会計、マーケティングなどの基礎を固め、選択科目で専門分野を深掘りする。研究指導も充実し、アカデミアと実務の双方で活躍できる人材を育成。グローバル視点を重視し、海外提携校との交流も積極的に行う。 |
東京都立大学大学院 | 経営学研究科 経営学専攻 | 授業は平日夜間と土曜日に、丸の内サテライトキャンパスで開講されています。 このプログラムでは、経営戦略、マーケティング、会計、ファイナンスなどの幅広い科目を提供し、少人数制の授業を通じて効果的な学習が可能。入試は書類審査と面接が中心で、実務経験を持つ社会人の受け入れを積極的に行っている。 |
筑波大学大学院 | ビジネス科学研究群 経営学学位プログラム | 国際経営プロフェッショナル専攻 | 社会人向けに経営学学位プログラムと国際経営プロフェッショナル専攻を提供。両プログラムとも東京キャンパス(茗荷谷)で平日夜間と土曜に開講し、働きながら学べる環境を整備。経営学学位プログラムは経営戦略やマーケティングを体系的に学び、修了後に「修士(経営学)」を取得。国際経営プロフェッショナル専攻は英語中心のカリキュラムで、国際ビジネスに特化し「国際経営修士(専門職)」を取得可能。 |
横浜国立大学大学院 | 国際社会科学府経営学専攻 | 博士前期課程と社会人専修コース(横浜ビジネススクール)を提供。博士前期課程は平日昼間開講で、経営学・会計学・経営システム科学を学び「修士(経営学)」を取得。社会人専修コースは平日夜間・土曜開講で、実践的な演習を重視し、少人数制で戦略的意思決定力を養成。海外大学とのダブルディグリー制度もあり、国際的な視野を持つ人材育成に注力。 |
京都大学大学院 | 経営管理教育部 経営管理専攻 | 理論と実践を融合した実践的な教育を提供する全日制の専門職大学院です。授業は月曜日から土曜日に開講され、土曜や夜間のみの受講では修了できないカリキュラムとなっています。 カリキュラムは、基礎科目、専門科目、実務科目、発展科目(ワークショップ)で構成され、段階的な履修が可能です。海外大学とのダブルディグリー制度もあり、国際的な視野を持つ人材育成に注力。 |
大阪大学大学院 | 経済学研究科 経営学専攻ビジネスコース | 大阪大学大学院 経済学研究科 経営学専攻ビジネスコースは、全日制の2年間プログラムで、平日昼間に授業が行われます。このコースは、経営戦略、マーケティング、ファイナンス、会計などの分野で高度な専門知識を持つ職業人の育成を目的としている。入試では、TOEFLやTOEICのスコア提出、研究計画書、小論文、面接が求められます。また、大学院工学研究科との協力により、条件を満たせば3年間で修士(工学)と修士(経営学)の二つの学位を取得することも可能。 |
神戸大学大学院 | 経営学研究科 現代経営学専攻 | 社会人を対象とした専門職大学院です。授業は主に平日夜間と土曜日に行われ、働きながら学べる環境が整っています。カリキュラムは、必修科目である「プロジェクト研究」を中心に、選択必修科目や多様な選択科目が組み合わされ、理論と実践の両面から経営学を深く学ぶことができる。 入試は、書類審査、筆記試験(時事問題に関する小論文)、面接で構成。 |
兵庫県⽴⼤学⼤学院 | 社会科学研究科 経営専⾨職専攻 | 関西圏の公立MBAで、地域企業の経営課題解決を重視。ファイナンス、マーケティング、経営戦略などの基礎科目に加え、実践型プロジェクトを取り入れたカリキュラムが特徴。平日夜間・土曜開講で社会人に適した履修スタイル。入試は書類審査と面接が基本で、研究計画書の提出が求められる。 |
九州大学大学院 | 経済学府産業マネジメント専攻 | 社会人向けに夜間・土曜に授業を実施。入試は書類審査、筆記試験(英語・経営学)、面接。経営戦略、マーケティング、イノベーション管理などを中心に学ぶ。九州地域の企業と連携したケーススタディが特徴で、実務的な学びが得られる。研究と実践を両立させたプログラムで、アジア経済圏を視野に入れた学びも強化。 |
長崎大学大学院 | 経済学研究科 経済経営政策専攻 | 公立大学ならではの地域経済や政策研究に強みを持つMBA課程。経営戦略、ファイナンス、経済政策などを幅広く学び、地方創生や中小企業経営にも焦点を当てる。夜間開講があり、社会人も履修しやすい。実務経験を重視した入試制度で、書類審査と面接が中心。 |
北海道大学大学院 | 現代経済経営専攻 経営管理コース | 北海道唯一の国立MBAコースで、グローバル経営や地域経済に関する研究が充実。実践的な経営課題解決力を養うため、ケースメソッドやプロジェクトベースの学習を採用。社会人向けの夜間・週末開講があり、遠隔受講制度も一部導入。入試は書類審査と面接が中心。 |
私立大学MBA
スクロールできます
大学名 | プログラム名 | 特徴 |
---|---|---|
早稲田大学大学院 | 経営管理研究科 | 全日制・夜間コースを設置し、国内外の学生が学べる環境を提供。入試は英語試験、論述試験、面接。カリキュラムは実務と理論を融合させ、戦略経営、マーケティング、ファイナンス、アントレプレナーシップなどを網羅。世界的なビジネススクールとの提携が充実しており、海外留学プログラムも選択可能。 |
慶應義塾大学大学院 | 経営管理研究科 | 社会人向けに夜間・週末開講。2年間の全日制MBAと15年以上の職務経歴を有する社会人向けのEMBAを提供。入試は書類審査、筆記試験(SPI・小論文)、面接。リーダーシップ、経営戦略、ファイナンス、組織マネジメントに重点を置いたカリキュラムを展開。ケースメソッドを中心に経営を体系的に学び、留学制度やダブルディグリー制度も充実。国内外のビジネスリーダーとのネットワーク構築が可能で、卒業後のキャリア支援も充実。 |
青山学院大学大学院 | 国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 | デイタイムコース(平日昼間)とイブニングコース(平日夜間・土曜)の2種類のMBAプログラムを提供。デイタイムは新卒や経験の浅い学生向け、イブニングは3年以上の実務経験者向け。ケーススタディ中心の授業で、国際的視野を持つ経営リーダーを育成。修了要件には修士論文の提出とTOEIC730点以上が含まれる。入試は書類審査と面接。 |
明治大学大学院 | グローバル・ビジネス研究科 グローバル・ビジネス専攻 | 働きながらMBA取得を目指す社会人のために、平日夜間と土曜日に授業を開講しています。 授業時間は平日夜間、土曜日で、2年間で「経営管理修士(専門職)」の学位を取得可能です。 カリキュラムは、必修科目群、共通科目群、専門科目群、論文演習で構成され、ファミリービジネスやスタートアップビジネスなどのクラスター履修モデルを導入しています。 入試は書類審査と面接で選考される。 また、国際認証EPASを取得しており、グローバルな視点での経営教育を提供。 |
中央大学大学院 | 戦略経営研究科 | 実務家向けの社会人大学院で、夜間と土曜日の授業を中心に提供。ケースメソッドを多用し、戦略思考の強化を図る。MBA課程ではリーダーシップやグローバル経営、事業承継など幅広い分野をカバー。入試は筆記試験と面接があり、社会人経験が重視される。 |
法政大学大学院 | イノベーション・マネジメント研究科 | 経営学研究科 | イノベーション・マネジメント研究科と経営学研究科の2つのビジネススクールがあります。イノベーション・マネジメント研究科は、社会人向けに1年制・2年制のMBAコースを提供し、実務と理論を融合したカリキュラムが特徴です。夜間・土曜開講で柔軟に学べます。経営学研究科は、全日制の昼間課程と社会人向け夜間課程があり、経営・マーケティング・組織マネジメントを深く学べます。どちらも実践重視で、修士論文やビジネスプラン作成を重視したプログラムを採用。 |
立教大学大学院 | ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻 | ビジネスの構想力と戦略的思考を育成することを目的としたMBAプログラムです。授業は平日夜間と土曜日に開講され、社会人が仕事と学業を両立しやすい環境を提供しています。カリキュラムは、必修科目の「ビジネスシミュレーション」を中心に、戦略・マーケティング、会計・ファイナンス、人材・組織、ホスピタリティ経営など多様な選択科目が用意されています。入試は書類審査と面接で実施。 |
関西学院大学大学院 | 経営戦略研究科 | 企業経営戦略コース(社会人向け・大阪梅田キャンパス)と国際経営コース(新卒・留学生向け・英語開講)の2つを提供。企業経営戦略コースは平日夜間・土曜開講で、実務と学業の両立を支援。国際経営コースは全日制で英語でのビジネス力を養成。入試は書類審査、筆記試験、面接を実施。実践的なカリキュラムで、経営戦略や国際ビジネスの専門知識を深める。 |
同志社⼤学⼤学院 | ビジネス研究科 ビジネス専攻 | 京都を拠点とする社会人向けMBAで、必修科目(経営基礎)、共通科目(リーダーシップ・経営倫理)、専門科目(マーケティング・会計・戦略など)で構成され、個別履修指導により多様なキャリアニーズに対応。実務家教員によるケースメソッドを活用し、理論と実践の融合を重視。2023年にAMBA認証を取得し、国際的な評価も高い。入試は書類審査と面接。 |
立命館⼤学⼤学院 | 経営管理研究科 経営管理専攻 | 観光マネジメント専攻 | 経営管理専攻(MBA)と観光マネジメント専攻の2つを提供。経営管理専攻は全日制と夜間・土曜開講の社会人向けコースがあり、実務と学術の融合を重視。観光マネジメント専攻は、観光産業の課題解決を目的とし、政策・経営・デジタル技術を学ぶ。どちらもケーススタディや実務経験を重視し、実践的な経営スキルを育成する。 |
名古屋商科大学大学院 | マネジメント研究科 | MBAとEMBAを提供し、東京・名古屋・大阪で土日開講。全授業にケースメソッドを導入し、実践的な学びを重視。EMBAは1科目2週末で完結し、最短1年で学位取得が可能。入試は筆記試験+面接(一般選抜)または課題エッセイ+面接(社会人選抜)。国内唯一のAACSB・EQUIS・AMBAトリプル認証校で、国際的評価も高い。 |
MOTプログラム
スクロールできます
大学名 | プログラム名 | 特徴 |
---|---|---|
東京科学大学大学院 | 環境・社会理⼯学院 技術経営専⾨職学位課程 | 技術と経営の融合を目指す社会人向けMOTプログラムです。夜間・週末開講で働きながら学べるカリキュラムを採用し、プロジェクトレポートやゼミを通じた実践的な学びを提供。デュアルディグリー(PhD×MOT)にも対応。入試は筆記試験なしで、書類審査と面接のみ。技術系出身者だけでなく、幅広い分野からの志願者を受け入れている。 |
東京理科大学大学院 | 経営学研究科技術経営専攻 | 技術と経営の融合を目指す社会人向けプログラムです。平日夜間と土曜日に開講され、働きながら学べる環境を提供。カリキュラムは、基盤科目(技術経営入門、経営戦略とマーケティングなど)と専門科目(研究開発マネジメント、イノベーションを生むデザイン・デジタル戦略など)で構成され、実践的な知識とスキルを習得できます。入試は書類審査と面接が主体。 |